
平成11年度に設立したねずみ大根生産振興組織です。(生産者23名(団体を含む)+飲食店7)事業内容は消費宣伝活動と生産振興が主なものですが、食農教育や地域振興の役割も担って鋭意活動しております。
会長あいさつ
坂城町ねずみ大根振興協議会
会長 小 林 善 道
ねずみ大根は郷土の先人たちが守り、大切に育んできた伝統野菜であり、この地域固有の食文化「おしぼりうどん」とともに今後も後世に伝えていかなければならない、坂城町が誇る特産です。
我々、協議会は平成11年度の設立以降、失われつあったこの大根の復活と生産振興を関係者のご協力をいただくなかで実施して参った結果、地域を代表する特産品として認知されるに至りました。
今後とも消費者の皆様方から信頼を得られるようなねずみ大根の産地づくりを目指してまいりますので、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
目的及び事業内容
〇目 的
坂城町ねずみ大根振興協議会は町内における辛味地大根(総称:ねずみ大根)の保存、改良及び栽培振興を図るとともに、特産品として商品性を高めていくことを目的として活動しています。
事業の主な内容は以下のとおりです。
1.在来種の調査、保存及び育種に関すること
2.優良品種の供給、栽培振興に関すること
3.栽培技術、生産の向上に関すること
4.加工、販売及び消費宣伝に関すること
〇事業内容
(1) 栽培講習会・目揃い会の開催
ちくま農協・長野農業改良普及センターと連携して、ねずみ大根の栽培技術・品質の向上を目指して実施しています。
(栽培講習会)
(現地目揃い会)
(視察研修)
(高冷地早期栽培)
(2)消費宣伝活動
ねずみ大根収穫体験や各種イベント出展による「ねずみ大根」と「おしぼりうどん」のPR活動
(イベント出展)
(関連商品見本展示)
(ねずみ大根収穫体験)
(TV出演)
(3)食農・食育の推進
保育園児に対する食農・食育に関する観点から、例年保育園児を対象にねずみ大根の収穫体験とねずみ大根のおやきをプレゼントし、郷土の食に対する啓発活動を実施
(園児によるねずみ大根収穫)
(ねずみ大根のおやきプレゼント)
(園児との記念写真)
(4)加工品開発協力
ねずみ大根のフリーズドライ商品の試作開発、ねずみ大根焼酎の商品化協力、たくあん漬けの商品化への取組み等を実施。
(ねずみ大根焼酎試作品)
(フリーズドライ商品試作)
(たくあん漬け商品化検討)
協議会の経過
年度 | 育種・導入事業経過 | 協議会取組み |
H10年度 | ・県野菜花き試験場の協力により現地検討及び3系統の選抜 | ・種子提供者3名が発起人となり、関係機関とともに協議会設立に向け、活動開始 |
H11年度 | ・優良系統2系統を選抜、現地適正試験実施 | ・ねずみ大根振興協議会設立(8月) ・「ねずみ大根振興大会」開催(12月) |
H12年度 | ・2系統選抜確定 | ・農業委員会による遊休農地でのねずみ大根栽培 ・第1回おしぼりうどんパワーアップツアー開催(60名参加) |
H13年度 | ・ねずみ大根のF1化 ・品種登録出願 |
・第2回おしぼりうどんパワーアップツアー開催(150名参加) ・品種登録出願名募集 ・ねずみ大根の特番が全国放映される。 |
H14年度 | ・F1による現地栽培試験 | ・第3回おしぼりうどんパワーアップツアー開催(収穫体験及びたくあん 漬け体験) ・各種メディア取材あり |
H15年度 | ・交配系統再検討 | ・第4回ねずみ大根パワーアップツアー開催(収穫体験及びたくあん漬け体験) |
H16年度 | ・現地栽培試験の結果、品質の画一化を確認 ・品種登録完了(品種名:からねずみ) |
・組織体制見直し ・第5回ねずみ大根パワーアップツアー開催(たくあん漬け体験) |
H17年度 | ・出荷規格の厳格化(土付き出荷販売の開始) ・NHK「たべもの新世紀」出演 ・各種イベント出展(信州ふるさと大自慢ほか) ・地域商標検討 ・ねずみ大根焼酎の試作検討 ・長期保存技術の模索 ・第6回ねずみ大根!!パワーアップツアー開催 |
|
H18年度 | ・新商品・新技術開発プロジェクト事業(辛味包摂試験) | ・標高差を利用した作期延長試験の実施 ・計画出荷のための生産者割り当て実施 ・「新商品・新技術開発プロジェクト事業」による辛味包摂試験 ・ねずみ大根焼酎の試作協力 ・第7回ねずみ大根!!パワーアップツアー開催 |
H19年度 | ・「信州の伝統野菜」伝承地栽培認定 ・ねずみ大根焼酎商品化検討 ・ねずみ大根加工品商品化のための業者協力 ・第8回ねずみ大根!!パワーアップツアー開催 |
|
H20年度 | ・地域資源∞全国展開プロジェクト事業(実施主体:坂城町商工会,辛味大根フォーラム体制づくり等) | ・ねずみ大根焼酎販売開始(4月 ㈱坂城町振興公社より) ・地域資源∞全国展開プロジェクト事業による「辛味大根フォーラム」 体制づくり及び新商品試作検討(新たな大根焼酎) ・第9回ねずみ大根!!パワーアップツアー開催(協議会圃場の拡大及び 開催期間延長) |
H21年度 |
・地域資源∞全国展開プロジェクト事業(実施主体:坂城町商工会,辛味大根フォーラム開催等) |
・全国辛味大根フォーラム開催 |
H22年度 | ・信州さかき「ねずみ大根」ブランド構築事業(実施主体:(財)さかきテクノセンター,ブランドロゴマーク・ねずみ大根まつり・成分調査) ・地域発 元気づくり支援金(実施主体:坂城町,さかき地場産直売所「あいさい」設置) |
・ブランドロゴマーク及びキャラクターの決定・商標登録
・ねずみ大根まつり・ねずみ大根収穫祭の開催
・全国の辛味大根との成分分析比較ほか
・JAL機内誌「SKY WARD」掲載
・TBS はなまるマーケット「柴田理恵の美食ハンター」放映
・テレビ朝日「ニッポン列島ご当地 たべもの大図鑑!」放映・ニッポンいいもの再発見2011出展(味ロッジ・坂城町振興公社) |
H23年度 |
・地域発 元気づくり支援金(実施主体:坂城町,直売所周辺整備及びねずみ大根まつり・きのこ祭り開催) |
・採種用ハウス設置・採種委託栽培着手 |